妻が2016年2月から使っているスマホのASUS ZenFone2 Laser(ZE500KL)はOSがいまだ5.0でした。
前々から、6.0にアップデートできます的な通知は来ていたのですが、アプリの再設定等の作業はすべて私がしないといけないので、そのままにしていました。
半年ほど経ち、アップデートの通知もこなくなりました。
ですが、いよいよ動作がもたるようになってきまして、アプリを削除するのも限界だったので
軽くなるかも・・・!!
と一縷(いちる)の望みをかけて6.0にアップデートしました。
「設定」から簡単にアップデート、と思いきやFOTAの期間が終了したのか出来ません。
以下はそういった時にアップデートする手順になります。
あとややこしいのですが、ZenFone2 LaserにはZE500KLとZE601KLの2種類があります。
ZE500KLはSnapdragon 410にRAM2GB、ROMは16GB、5インチで
ZE601KLはSnapdragon S616にRAM3GB、ROMは32GB、6インチです。
S616ってなんだよ?って思いましたが、単に616の間違いだと思います。
6.0にする手順
公式サイトで案内されています。
やたら説明は長いのですが、一言でいうなら、
OSデータをダウンロードして、SDカードのrootディレクトリ(一番上の階層)に置いて、端末を再起動すればOK
です。
現在のOSのバージョンによっては、この作業を最大3回しないと最新版になりませんよ、ということが上の公式サイトには長々と書かれています。
最初は海外向けのサポートページを徘徊していたので、
あれ?できないじゃん
と焦りましたがなんのことはなく、ちゃんと日本向け端末用のサポートページを見れば簡単です。(上のページです)
ZE601KLについても調べたのでついでに書いておきます。
以下を読むと、2017年7月からFOTAで6.0が配信されているようです。

おそらく2019年中くらいなら「設定」からソフトウェアの更新ができると思います。
6.0にしてみた感想
今回はアプリが引き継げたので、初期化はせずそのまま使いました。
5.0に比べると多少ですが動作が軽くなりました。
見た目や機能も大きく変わりませんし、不具合もでていません。
まとめ
このZenfone2 Laser(ZE500KL)は今では中古で5000円前後で買える機種ですが、Snapdragon 410なのでワンテンポ遅れる感じはあります。
とはいえ、今でも使えなくはないのでアップデートで延命するのもアリです。
それでも、使えてせいぜいあと1年という感じではあります。
メイン端末として使うのなら「LINE」「Chrome」「マップ」「メール」等のアプリがそれなりに動作しないと話になりません。
Android GO(軽量版Android)が日本の端末でも使えるようになればいいんですけどね。
本日は以上です!
コメント