DIY

防犯・防災

ソーラー式LED投光器は予想より明るかったので汎用性が高そう

今回も購入したソーラーライト式のLEDライトを紹介していきます。今回の物は、外構用に使ってもいいですし、防犯用にも使えるぐらいの明るさがあります。比較的広い範囲を照らせるので汎用性の高い商品だと思います。前回外構のおしゃれ度アップのために購...
防犯・防災

自宅の外構をLEDソーラーライトでおしゃれにしてみる

自宅の外構(がいこう)をきれいに見せたいなあ、と思い最近LEDライトをいくつか購入しました。今回はそのLEDライトについて書いていきます。それにしてもこの「外構」という文字がいつも変換できなくて困る。特に「構」の字を使う単語をみた記憶がない...
節約

2012年製のEPSON TY5100SをWindows10にしてSSDへ換装。今でもアップグレードは無償!?

自宅のデスクトップパソコンは2012年9月に購入したEPSONTY5100Sというのを使っています。PCの構成は以下です。OS:Windows7Home(64bit)CPU:Corei53450(IvyBridge)RAM:4GBHDD:5...
スポンサーリンク
節約

格安ノートPCの「Altair(アルタイル)VH-AD3」にSSDを追加。OSの起動もSSDに変更。(VH-AD3Lも同じです)

今回は中古で購入したドスパラの「Altair(アルタイル)VH-AD3」のSSD追加およびOSの起動変更について書きたいと思います。ちなみに「VH-AD3L」でも手順は同じですので参考にしてください。追加したSSDは?以前のDELLLati...
節約

9年前のノートPCでもSSDに変えればまだまだ使えますよ。DELL Latitude E4300を購入しました

10年ぶりぐらいにノートパソコン買いました。中古の2008年製です。古すぎんだろ、何に使うんだよそんな声が聞こえそうですが、まだ使い道はあると思って買いました。ではつらつらと書いていきます。ノートPCを買った理由このブログの更新用に買いまし...
便利グッズ

年賀状を印刷会社に依頼してあれこれ思ったこと。使ったのは挨拶状ドットコムです。

年賀状のシーズンですね。今回初めて印刷を印刷会社にお願いすることにしました。家にあるプリンターから例年の作成状況、届いた商品までつらつらと書いていきたいと思います。我が家のプリンター家にプリンターはあるものの、ご多分にもれず私も「ほぼ」年賀...
防犯・防災

購入した防犯カメラを詳しく解説します

防犯対策のひとつとして先日、自宅に自分で防犯カメラを設置しました。設置した方法等については以下の記事に書いています。DIYで自宅に防犯カメラを設置するぞ。機器や部材の選定・取付まで説明人感センサーLEDも簡単に設置できるので興味がありました...
防犯・防災

DIYで自宅に防犯カメラを設置するぞ。機器や部材の選定・取付まで説明【穴あけや専用工具は不要】【2021年6月更新】

【2021.6 カメラを選びなおしました】さて泥棒に入られた経験から、ないよりはあった方がいいだろうということで、いくつか防犯対策をとることにしました。LEDライトの設置防犯カメラの設置警音ブザーの設置防犯において何をすれば完璧というものは...
防犯・防災

防犯用にLEDセンサーライト(電池式)を設置しました。穴あけ不要で取付簡単ですよ。

先日我が家が泥棒にはいられたことを書きましたが、その後いくつか泥棒対策をすることにしました。とはいえ何十万も費用をかける気はないので、DIYで出来る範囲でということで以下をすることにしました。防犯カメラの設置センサーLEDライトの設置勝手口...
便利グッズ

塗り壁なので壁掛け時計を天井から吊るしてみました

やっと我が家に壁掛け時計がやってきました。今の家に住むこと早2年半。リビングの片隅に時計を置いていましたが、その時計が遂に壊れたので、ようやく買うことになりました。壁掛け時計なんていつでも買えばいいだろう、と思われると思いますが、躊躇してい...
スポンサーリンク