仕事で時々デスクトップパソコンを手で持ち運びします。
建物内じゃないですよ、外にです。
徒歩で持ち運んでる時間はだいたい30分以内が多いです。(電車移動中はノーカウント)
少し前のパソコンでスリム型ですが、8kgくらいあります。
8kgと聞くと、「少し重いけど、いけそうかな」と思いますが、運びだすと数分で後悔してきます。
そんな時に便利なグッズです。
私はどのように運んでいるか?
こんな感じでパソコンを入れます。
パソコンの筺体はスリム型ですので、高さと奥行きはミニタワーと大体同じです。横幅は約半分です。
古いバッグなのでかなり傷んでます。
肩にかけるとこんな感じです。
黄色いのは100均で買ってきた肩当てです。
負荷軽減で買いましたが効果はほぼなしですね。これについては後で書きます。
100均で買った肩当て(シリコングリップ)↓
この状態で30分持ち運ぶのは結構きついです。
まずバッグは?
一番楽なのはキャリーケースに入れて運ぶ方法です。
(ごろごろ転がすやつです)
できるだけ振動を与えないようにクッションを敷いたり隙間を埋めるというような工夫は必要です。
とはいえ、パソコンは振動に弱いので個人的にはあまりしたくありません。
ということで、大きめのトートバッグを探します。
私が普段パソコン運搬用に使っているバッグ(上の写真のもの)はいつから使っているのか分からないぐらい古いものです。
商品名が分からないので似たようなものを探しましたがなかなか見つけられませんでした。
で、やっと見つけたのがAmazonで売っている大型のトートバックです。例えばコレ。
容量100リットルに、耐荷重量50kgということなのでデスクトップパソコンぐらいなら十分運べそうです。
”デスクトップパソコンを運ぶ” という需要が皆無なせいか、なかなか見つけられなくて苦労しました。
肩にかけてると、じわじわきます
たかが8kg、されど8kg
10分ぐらい歩くと結構肩にきます。
私のバッグもそうなので何かいい方法がないのか調べたら、
「ショルダーパッド」という商品があるじゃないですか。
要するに「肩当て」です。
先ほどの100均の物もたまたま見つけたので買ってみましたが、パソコンを運ぶには無理がありました。
スーパーで買い物をして重たい、という用途なら100均の肩当てでもそれなりに使えると思います。
持ち手が細いほど食い込んで痛くなるので、その部分の負荷を分散させるという考えです。
情報を集めていると下記のサイトで色々なショルダーパッドを実際に試しているのを見つけましたので参考になると思います。
この中で私が良さそうだと思ったのはこれです。
Amazonでの評価も高く、値段も800円と安いです。
もしくはこちら。
滑りやすいとの声もありますがなかなか良さそうです。
肩当てを買ったので使ってみました
紹介している上の方の商品を買ってみました。
ボタンで持ち手を挟んで固定します。
片方だけ持ち上げると、これくらい曲がります。(宙に浮かせてます)
裏面。肩に沿うように微妙にカーブしてます。
装着。肩をしっかり覆ってます。すぐにバックが開けられるように持ち手の片方だけを通しています。
こんな感じで通しています。
使った感想
箇条書きで。
- 肩当ての面積が大きいので、負荷が軽減される
- 持ち手が厚いとボタンが留められない
- 丈夫そう
- 肩当ての色移りはしない
実際に、8kgの物を30分ほど運びましたが、以前に比べて楽です。
デスクトップパソコンを持ち運ぶ人はそうそういないと思いますが、一眼レフカメラ好きな人とか、キャンプをよくする人なんかにも便利なアイテムだと思います。
本日は以上です!
コメント
リュックという手段は無かったのでしょうか
コメントありがとうございます。
なるほど、リュックもいいかもしれません。
普段まったくリュックを使わない生活なので、検討すらしてませんでした。
PCのサイズを計ると36*42*10cmでしたので、大容量のリュックでぎり入るか入らないかという感じですね。
もう少し小型のPCなら十分リュックで対応できそうです。
よい情報をありがとうございます。
モニターはどうしているんですか?
コメントありがとうございます。
故障したPCと入れ替えるために持ち運んでいるのでモニターは出先にあるという状況です。
必要な時には小型液晶モニターを持っていくこともあります。今使っているのはこれです。
https://kakaku.com/item/K0000596212/
モバイル用のモニターって案外高いんですよね、、、
こちらの記事を読んだら、同じように片道30分行く決意を固めることができました!
ありがとうございます!!
コメントありがとうございます。
暑い時期はなかなか大変だと思いますが、肩当てを使ってがんばってください!