先日、auタブレットの「Qua tab PX LGT31」を購入したのですが、ほぼこどもが使っているので充電の時に、マイクロUSBの端子を壊さないかとヒヤヒヤしています。
こんなことでいちいちこどもに注意するのも面倒なので、マグネット端子を買いました。
久々にいい買い物をした気がします。
ちなみに「Qua tab PX」はこどもに使わせるのにちょうどいいと思いますので、ご検討の方はこちらをご参考に。
auの8インチタブレット「Qua tab PX」を買いました!こどもが使うのにちょうどイイ
マグネット端子とは?
スマホやタブレットで現在よく使われている端子はマイクロUSBです。
ご存じのように【オモテ】と【ウラ】があるので逆には挿せません。
「マグネット端子」というのはこれを解消するために、
端末側に裏表のない専用の端子を挿しこんでおくことで、専用ケーブルで簡単に充電できるようにしたもの
です。
物を見たほうがはやいですね。
これを買いました!
似たような商品がいろいろあります。
評判のいいものから悪いものまであってなかなか選びにくいです。
Amazonの評価で明らかにひくい物は除外して、さらに楽天やYahooでも同じ商品のレビューを参考にしました。
でこれにしました。
※2018年10月現在、既にこちらの商品は販売が終了しています。
2019年11月に似たような商品を再度購入しました。こちらです↓
再度購入した理由は後で書きますが、購入した2つの商品は中身としては同じ物でした。
新旧の商品で「ケーブル」と「端子」を入れ替えても使えました。
Yahooショッピングのこの店が一番安くかつ送料無料だったのでおすすめしておきます。
この商品は「端子1個+ケーブル1本」がセットになった商品です。お間違いないのないように。
(端子はマイクロUSB用・USB type C用・Lightning用から選べます)
抜けやすさについて
端末側に挿しこむ【小さい端子】ですが、ケーブル側のマグネットが強力なので、まっすぐ引っ張ると、端子ごとまず抜けます。
手近にあったスマホのXperia、Arrows、AQUOS、Galaxy、zenfone2、それとタブレットのQua tab PX、ASUSなど10以上の端末でテストしましたが、まっすぐ引っ張って抜けなかったのは「Arrows F-01F」だけでした。
なので、充電完了時にケーブルを外す時は、【ポキッと折るような感じ】でケーブルを外す必要があります。
買った商品を写真で紹介
ここでは最初にAmazonで買った商品のほうを取り上げています。(Yahooショッピングで買った物も中身は同じですけどね)
箱です。
USBで給電されると、青く光ります。(常時点灯)
暗いところで見ると先端以外も光っているのが分かります。
手近にあったGalaxy Note2に挿したところ。
スマホ全体の大きさで比較(スマホは5.5インチ)
定規ではかると出っ張り部分は約3mmです。
タブレット「Qua tab PX」(8インチ)に挿したところ。
カバーが厚いので出っ張りはほとんど気になりません。
ちなみにケーブルの感触は、やわらかめで絡みにくく高級感のある感じです。
堅いケーブルではないので、狭い場所でもおさまりがいいです。
(追記)1年半ほど使うと、、、はげてきます!
最初に買ったのが、2018年2月。
それから使うこと1年以上。だんだん、専用端子とケーブルの接触面がはげてきました。
こんな感じ。
茶色の部分がそうです。錆びたのではなく、銀メッキがはげてます。
一応この状態でも充電できることは確認していますが、「時々充電できない」とこどもに言われて気付きました。
こんなので火事になってもイヤなので、新しく買いなおした次第です。
大体ですが、毎日1回充電してて1年半ぐらいは持ちました。
タブレットは家の中だけで使ってるので、端子が擦れることは少ないほうだと思います。
消耗品だと割りきって、傷んできたら買いなおしてください。
こんな商品もありました
マグネット端子はちょっと、、、という方に他の商品も案内しておきます。
裏表なしのマイクロUSB充電ケーブル
USB側、マイクロUSB側、両端がどちら向きでも挿せます。
考えた人天才かよ。
とはいえAmazonの評価3.9は悩むところです。
「問題なく使える」「ぐらつく」「初期不良だった」などのレビューがあります。
おそらく端末との相性もあるのだと思います。
マグネット端子とは違って、端末側に機械を挿しこんでおく必要がないので、すっきりさせたい人はこれもありでしょう。
他に、
スマホ側のマイクロUSB端子をtypeCに変換すればいいんじゃね?
そしたらtypeC用の充電ケーブルと共用できるし!
って思った方、確かに変換ケーブルはありますが、でかいです。
流石にこれをつけっぱなしというわけにはいきませんね。
まとめ
マグネット端子、これはいいものです。
最新のUSB typeCを使ってる人には不要ですが、マイクロUSBで毎日充電している方にはオススメです。
約3mmとはいえ出っ張るので、スマホを裸で使ってる人だと邪魔かもしれませんが、手帳タイプを使ってる方なら許容範囲だと思います。
注意点としては、私が購入したマグネット端子の充電ケーブル側はLEDが常時光るタイプなので、目に付きやすいところに置くと少々気になります。
あと、ケーブルを外す時には折るようにはずす、ということでしょうか。
LEDの電気代は正確に計算していませんが月に数円程度だと思います。
0.5WのLED常夜灯で月に電気代約10円という製品を使っていますが、それに比べてかなり暗いので。
デメリットを考えても、十分買う価値のある商品だと思います。
本日は以上です!
コメント