東京に仕事で行くことが時々あり、宿泊することがあります。
そんな時はいつも「ファーストキャビン」に泊まっています。
仕事で行っているので「安くて」「寝れればいい」のが基本ではありますが、ここはキレイなので気持ちよく過ごせる点でおすすめです。
泊まるのは木曜か金曜の夜で比較的混雑しやすいと思いますが、今まで特に不都合な点はありませんでした。
どういうホテルか紹介していきます。
記事内の写真は主に「ファーストキャビン愛宕山」の物になります。(違う場合は明記しています)
ファーストキャビンって?
公式サイト
上の通り、飛行機のファーストクラスをイメージしているということで「ファーストキャビン」という名前です。
ファーストクラスは乗ったことがないので、どんなところか知りませんが、まあとにかくホテルはキレイです。
分類としては「カプセルホテル」になりますが、狭くて雑多な感じを払拭してあり、モダンで清潔感があります。
ベットも寝返りをうてるぐらいの広さがあります。
基本的におすすめのホテルなのですが、一番最後に注意点として書きました、完全な個室ではない点だけ注意が必要です。
女性にも利用しやすい作り
ファーストキャビンは女性の一人旅でも泊まりやすいように、フロア毎に男性と女性で分けられています。
なので、すぐ隣の部屋に「むさ苦しいおっさん」がなんてことで悩む必要はありません。
さらに、エレベータから降りたらすぐに、ロックされた扉があり、受付で渡されたカードキーがなければ開かないようになっています。
ということで勝手に別の階にいってうろうろする、なんてこともできません。
よく考えられてる。
ということで女性の方にもおすすめです。
エレベーターから出ると通路のような場所になります。
すぐ右側にカードリーダにカードキーをかざさないと開かない扉があります。
でロックされた扉を抜けると、こんな感じの案内図があります。(写真は男性フロアの場合)
これなら女性の方も安心ですね。
ただ、写真に注釈をいれたように、トイレに行くのにもいちいちカードキーが必要なのはちょっと面倒でした。
※これは愛宕山の情報です。フロアや店舗によって構造が違う可能性はあります。
料金や立地は?
私が最近泊まっているのは「ファーストキャビン愛宕山」です。
東京駅近くになると、昔ながらのカプセルホテルなら5000円以下でもあるにはあるのですが、最近の円安傾向で1人用のビジネスホテルだと8000円くらいは最低します。
ファーストキャビン愛宕山だと金曜宿泊でも6300円(税込)~です。
かなり安い料金設定になっています。
※2024年10月現在の情報。ファーストキャビン赤坂にも何度か宿泊していましたが、値上がりしまして赤坂の方が500円程高くなりました。
ちなみに最寄り駅の新橋駅はJR山手線だと東京から2駅という近さで非常に便利です。
新橋駅からホテルまでは徒歩10分程と少し遠く、分かりやすい場所ではないですが、スマホ片手に行けば大丈夫でしょう。
ホテル近くにコンビニもあります。
ちなみにラーメンで有名な「一蘭」の新橋店が新橋駅近くにあるので寄れますよ!
私も先日食べてきました。
とんこつですが、比較的あっさりとしていて食べやすいですね。
部屋はどんな感じ?
部屋のタイプとしては2種類あります。
- ビジネスクラスキャビン
- ファーストクラスキャビン
ビジネスクラスはほんとにベッドだけです。
ファーストクラスはベッドが広くなって、少しですが歩けるスペースもあります。
このあたりは公式サイトにも写真がありますので見てみてください。
一部の店舗では「プレミアムクラスキャビン」という唯一複数名で泊まることができる部屋もあります。
他に「エコノミークラスキャビン」という上下2段の部屋になっている狭いタイプもあります。
部屋のサイズ上の注意点として、もし海外旅行に使うような大きめのキャリーバックがあるのなら「ファーストクラス」でないと部屋の中に置けません。
小さめのキャリーバッグならなんとか「ビジネスクラス」でも置けるかもしれませんが、結構微妙です。
ビジネスクラスに宿泊する場合、キャリーバッグは「受付に預ける」か「フロアのキャリーバッグ置き場」に置いておくかのどちらかかと思います。
ファーストクラス愛宕山だと写真中央やや下にあるカバンのアイコンの場所がそのスペースです。
実際の場所はこのような感じです。
キャリーバッグを固定するワイヤーロックは受付で貸してもらえるようです。
今回はビジネスクラスに泊まりました。写真で説明していきたいと思います。
部屋の一番奥側から撮影。
身長175cmですが、寝るとこんな感じ。
190cm以上の方は少しベッドが狭いかもしれません。
空調やライトのコントロールパネル。
フリーWi-Fiの情報も書いています。
足元の様子。ベッドと廊下の間に靴が置けるスペースがあります。
小さいバッグならここにおけそうです。
タオル(大)、タオル(小)は用意してもらえます。
館内着や歯ブラシ、ひげそりは受付で言えば用意してもらえます。
受付でもらうもの。
セーフティーボックス用の鍵と宿泊階の扉を開くためのカードキーです。(この写真はファーストキャビン秋葉原の物)
愛宕山では、カードキーのみ受付でもらいます。
セーフティーボックス用の鍵は部屋に差した状態で置いてあります。
フリーWi-Fi
各部屋内でwi-fiは自由に使えます。
朝の8時前に計測したら下りが12Mbpsということで、十分な速度が出ていました。
セーフティーボックス
各部屋に金庫はありませんが、鍵付きの収納があります。カバンや財布などはここに収納しておくと安心です。
広さですが大体、幅70cm、深さ50cm、奥行き15cmほどです。
分かりにくい写真ですが、500mlの飲料をタテに積んで置いてみました。よくあるビジネスカバンならそのまま入ります。
リュックは厚みがあるので薄くしないと厳しいと思います。
ハンガー
3つ置いてあります。
冷蔵庫
ありません。
前日におにぎりなんかを買い込むと傷みそうなのでやめた方がいいです。
空調
冬に泊まりましたが、25度に設定されていたと思います。少し動くと暑く感じる程度の温度です。
フロア全体で温度管理されているので温度の変更はできません。
各部屋に空調のスイッチがあるものの、あまり違いは感じませんでした。
テレビ
28インチのテレビが入口側の上の方に吊ってあります。
音は必ずイヤホン(ヘッドフォン)で聞くようになっています。受付でヘッドフォンは借りられます。(無料)
部屋の高さ
部屋にはベッドしかないので、当然着替える時はベッドの上に立つ(座る)ことになります。
176cmの私がベッドの上に立つとギリギリ頭が天井に当たるくらいです。
この高さならビジネスマンも着替えやすいですね。
どの程度個室なのか
入口側が厚めのカーテンになっているわけですが、ヒラヒラしているわけではないので、横側に隙間はありません。
ただ、床まではカーテンが降りないようになっています。
一番下までおろしても20cm程は床との間に隙間があきます。
なので結構音は入りますし、漏れます。
館内の様子
完全個室でないのでみなさん静かに過ごしています。
かなり静かにされています。
あと、あえてそうしてあるのだと思いますが、窓が少ないのと照明も少なめです。
↑ファーストキャビン秋葉原の写真ですが、どの店舗もこのような感じです。
こんな感じで部屋が並んでいます。関係ない部屋もうつっててスイマセン。
お風呂、トイレ、洗面室は?
各階にトイレ、洗面室があります。
また、ホテルに一か所大浴場もあります。
大浴場とはいっても、同時に入れる人数は最大で10人程度です。
大浴場内は、体などを洗うスペースが確か5つとお風呂だけです。サウナとか水風呂とかはありません。
今まで数回泊まっていますが、いっぱいで入れなかったということはないので、ゆっくり湯船につかりたい方にはおすすめです。
トレイ、洗面室は各階にあります。こんな感じ。
(ファーストキャビン秋葉原の写真です。愛宕山は白を基調にしていますが設備そのものは同じです)
ラウンジは?
受付階に共有スペースとしてラウンジがあります。席の数は15ほどで、テレビがあります。
朝食を注文する事もできます。
出発前にここでくつろぐ人がいるので、朝の7時台はまずまず混んでいました。
飲食する場合は、各部屋は禁止されていますので、こちらのラウンジですることになります。
ファーストキャビンの注意点
1点だけ注意点があります。
安くてきれいでおすすめなのですが、ファーストキャビンはカプセルホテルと同じ「簡易宿泊所」という分類になります。
wikiから引用します。
簡易宿所は旅館業法でいう「簡易宿所営業」すなわち「宿泊する場所を多数人で共用する構造及び設備を主とする施設を設け、宿泊料を受けて、人を宿泊させる営業で、下宿営業以外のもの」を行う施設をいう。
旅館業法施行令に定められる構造設備の基準によれば、旅館業のうち旅館営業をなすには原則として5部屋以上の客室とそれに伴う定員を必要とすることから、その基準に達しない4部屋までとか2段ベッド等階層式寝台を設置している施設が簡易宿所に該当することとなる。スポーツ合宿所、民宿もこれに該当する事が多い。また、カプセルホテルもこれに該当する。
「簡易宿泊所」という形態上、扉による部屋の仕切りができないようで、少し厚めのスクリーンカーテンだけで仕切るようになっています。
なので完全密室ではないため、周りの音が結構聞こえます。
もちろん、自分もうるさい音をたてると迷惑になります。
ここが注意点です。
音をたてない、というのは案外気を使います。
まとめ
音を出せない、という点だけ注意が必要ですが、安くてキレイなので今後も私は利用します。
多少狭くても、やっぱりキレイなのは過ごしてて気持ちいいんですよね。
秋葉原の電気街にも近いですし、東京駅にも近いです。
東京へ行かれる方「ファーストキャビン」おすすめですよ。
予約は楽天ポイントもたまるので楽天経由がお得だと思います。
東京都内には現在以下の4店舗があります。
- ファーストキャビン愛宕山
- ファーストキャビン赤坂
- ファーストキャビン市ヶ谷
- ファーストキャビン羽田
「市ヶ谷」は他店より1500円程料金が高めです。
「羽田」は立地が少し南になるので、東京駅・秋葉原などの中心地から離れます。
ということで「愛宕山」か「赤坂」がおすすめです。
愛宕山の方が赤坂より500円ほど安いですよ。
本日は以上です!
コメント