Amazonは本当なんでも売ってて重宝します。
しかも大体は最安値なこともあって、私もよく買い物をします。
とはいえ、1年ほど前から合計2000円未満の場合は送料(350円)がかかるようになりました。
私は小額の物を買うことが結構多いので、この送料はなかなか微妙なところです。
もちろん、業界全体的なことを考えれば、「送料無料」というのが異常なわけで運送を仕事にしている人がいる以上、費用はかかるのだから適切な料金を利用者に負担してもらうというのが筋ではあります。
なんてことを書きながら、出来るだけ送料がかからない方法を説明していきます。
一消費者としては、賢く節約して生きていかないとなりません。
方法としては以下の3つになります。
プライム会員になる
当たり前の方法として、Amazonのプライム会員(有料会員)があります。
年間プランが3900円(税込)、月間プランが400円(税込)です。(2017年6月現在)
プライム会員になれば、合計2000円以下の買い物でも送料はかかりません。
ただし、「あわせ買い対象商品」は非会員と同じで2000円以上でないと買えません。
最近、「あわせ買い対象商品」をあんまり見ない気がするので、調べてみましたが、BOXティッシュ、消しゴム、掃除用品といった商品に多い感じです。
もちろん他にも色々ありましたけど、やっぱり昔に比べて減った気がしますね。
あと、プライム会員の他の特典としては、
- プライム・ビデオ
- Prime Music
- プライム・フォト
- Amazonパントリー
- Dash Button
- ベビー用おむつとおしりふきの15%割引など(Amazonファミリー特典)
といったところです。
公式サイトの説明
Prime Musicは100万曲以上の中から好きに聞けるということですが、試しに「TMN」で検索したら、約3割ぐらいは対象になってました。「access」で調べると1stアルバムの曲だけ対象でした。
アーティストによってかなり差がありそうです。
プライム・フォトは写真が無制限に保存できるわけですが、今やGoogleフォトがあるので別にいらんかなと。
Dash Buttonもボタンを押すだけで注文完了っていうのは近未来的で素敵ですが今のところそこまで依存してないしなあと。
そんなわけで、送料以外のプライム会員のメリットを私は感じないので加入していません。
このプライム会員費ですが、他の国に比べると格段に安いようで、今後値上げしていく可能性もあると思います。
その時になって、便利すぎてやめたくてもやめられない~なんてのは嫌だなと、そんな心配もあったりなかったり。
本とあわせて買う
これが知らないと損をする方法です。
Amazonは合計2000円以下でも、本や書籍と一緒に購入すれば送料がかかりません。
もちろんそのために欲しくもない本を買うといいよ、ということではありません。
なんと100円で売ってる本があります。
この本と一緒に買うことで、送料350円 → 0円 になります。
本代が追加されるので差引-250円ですね。
安い本を検索する方法はややこしいので、私がいつも買う本を紹介しておきます。

別に日蓮正宗の回し物ではありませんが、いつ見てもこの本は在庫があるので丁度いいかなと。
本のレビューにも、送料無料のためと書かれてて若干悪く思いますが本というよりパンフレットです。
上記商品が在庫切れの時は下記をご利用ください。






ヨドバシカメラで買う
通販で買う時ってやっぱり、一番安いところを探しますよね。
Amazonだけではなく、ヨドバシカメラも安いことが多いです。
ヨドバシカメラは送料無料なのでここで買うのもひとつです。
ヨドバシカメラは全商品で10%ポイント分が還元されるので、Amazonより1割高いのが普通です。
例えば、Amazonで900円のものが、ヨドバシで1000円とか。
ポイント還元分を考えれば値段は同じです。
知らないと損することってありますので、賢く生きたいものです。
本日は以上です!
コメント