安いスマホ

安いスマホ

Galaxy NEXUS SC-04DにCyanogenModを焼いて、4.4と6.0にしてみました

2011年発売の「GalaxyNEXUSSC-04D」を今さらながら購入したので色々弄ってみました。今までXperiaでROM焼きはしていましたが、Flashtoolしか使ったことがなく、TWRP(TeamWinRecoveryProjec...
安いスマホ

Galaxy NEXUS SC-04Dを購入して公式最終の4.2で使った感想

色々と昔のスマホを購入していますが、やっとNEXUSを購入しました。カスタムROMの開発が活況で、弄りがいがあるので欲しかったんですよね。で買ったのはドコモから2011年に発売されたGalaxyNEXUSSC-04Dです。2011年発売、、...
安いスマホ

【2017年】約1万円まででそこそこ使えるスマホ(白ロム)をまとめました

2019年版として書き直しましたのでこちらをお読み下さい。2018年版としてまとめ直しました。ここでは2017年現在でも使える安いスマホ(白ロム)をまとめて紹介します。最初にこの記事を書いたのは、2017年7月でしたので、現在だと少し安くな...
スポンサーリンク
安いスマホ

HUAWEI(ファーウェイ)P10 liteについて思うこと

快進撃をつづけるHUAWEIからまたも新機種が発売されます。「P10」「P10plus」「P10lite」の3機種です。4万円をこえる機種は興味がないので、P10liteについてとりあげていきます。スペックなどメーカー:HUAWEI発売時期...
安いスマホ

ドコモのAQUOS ZETA SH-02Eの使い心地は?あと飛散防止フィルムは剥がさない方がいい

あまり買う気はなかったんですが、ヤフオクで入札したらうっかり買えてしまいました。約3000円でした。IGZOディプレイ初搭載ということで電池の持ちをアピールしている機種です。まず、スペックはこんな感じです。キャリア:ドコモメーカー:SHAR...
安いスマホ

ドコモのXperia Z1 SO-01Fを5.1.1(ロリポップ)にする方法、使い心地など

XperiaZ1SO-01Fはドコモの公式だとOSは4.4.2(kitkat)までのバージョンアップとなりますが、海外ROMを焼けば5.1.1(lollipop)まで上げられます。今回はその方法についてかきます。その前にスペックはこんなです...
安いスマホ

HUAWEI(ファーウェイ)のnova liteは安くて高性能ですが、気をつけた方がいいと思う点

最近は安いSIMフリー機が増えてきて嬉しい限りです。個人的に情報を集めるのが好きで記録しているのですが、2013年頃はXperiaの海外機くらいしか選択肢はありませんでした。2014年には、HUAWEIのAscendシリーズやZTE、cov...
安いスマホ

au LG isai LGL22の使い心地は?

今回はLGisaiLGL22の使い心地について書きたいと思います。スペックはこんな感じです。キャリア:auメーカー:LG発売時期:2013年11月OSバージョン:4.4液晶サイズ:5.2インチ(1920*1080)CPU:Snapdrago...
安いスマホ

auのLG isai LGL22のroot化とSIMロック解除とFOMAプラス化をやってみる。あとドコモ系格安SIMで使った感想も。

今回はLGisaiLGL22のrootをとって、SIMロックの解除とFOMAプラスへの対応もしたいと思います。スペックや通常の使用感、白ロムの購入方法等については下記の記事にまとめています。SIMロック解除のメリットそもそもSIMロックの解...
安いスマホ

auのXperia VL SOL21のOS 4.3化(LT25i化)と基板の交換

少し古いけど安く入手できるスマホを色々と物色してます。とはいえ、流石にCPUがシングルコアではもたつくので、最低でもデュアルコアでRAMは1GB以上のものにしています。中古で購入する具体的なボーダーラインとしては、ブラウザでの検索があまりス...
スポンサーリンク