いちいち店舗に探しに行く手間が省けるので、買うものが決まっているならネット通販ほど便利なものはありません。
少ないのか、多いのかは分かりませんが私自身は毎年年間で40回くらいはネット通販で買い物していると思います。
さてそんなネット通販ですが、大手と言えば「Amazon」「楽天」「Yahooショッピング」あたりでしょうか。
今日はこの通販で出来るだけお得に買い物をする方法を書いていきます。
お得って何が?
同じ商品なら安く買えるのが一番いいわけですが、ポイントで還元するお店も多いので、そこも考慮して安くなる方法を書いていきます。
得する方法の前にまず基本的なことを書きます。
クレジットカードで決済すればどこのカード会社でも最低約0.5%は還元されます。
クレジットカード利用時の還元って?
私自身はUFJ銀行のキャッシュカードに付帯しているVISAを家計用として普段使っています。
特別これがお得だというわけではなく、UFJ銀行をメインバンクにしているから、という理由だけです。
正直なところ楽天カードをメインにすればいつでも1%還元されるので、得なのは分かっていますが、楽天カード+楽天銀行のセットを自分個人用に使っているので家用には使えない状態です。
(自分用のカードや口座がないと通販で買い物しにくいんです、既婚男性の方ならよく分かるはず・・・!)
また、楽天銀行をメインバンクにすると、
- 通帳がない
- 気軽に出金できない
- 気軽に預金できない
となり、所帯持ちには少々扱いにくいのでないかと個人的には思います。
「気軽に**できない」というのは無料でするためには、条件があるのでこのように書いています。
楽天カード以外にも、還元率がいいカードはあるようなので気になる方はいろいろ調べてみてください。
クレジットカードは奥が深く、これだけでひとつのサイトが作れるくらい様々な情報があります。
話は戻りますが、私が使っているUFJ銀行付帯VISAだと、1000円で1ポイントがたまるのですが、どこでそれを現金化するの、って思う方もいるかもしれません。
勝手にキャッシュバックされるのならいいんですが、そんなこともなく、定期的にUFJ銀行のネットバンキングにログインして、さらにクレジットカードメニューに進み、ポイントの交換をしないといけません。
UFJのネットバンキングにログインして、「クレジットカードメニュー」へ進みます↓
さらに「三菱東京UFJポイント応募」へ進み、ポイント移行コースで楽天スーパーポイントを選ぶ必要があります↓
なかなか面倒です。
私がいつも交換先として選ぶのは楽天ポイントです。
VISAの100ポイント→楽天の400ポイントに交換できます。なので還元率は0.4%となります。
ただし、200ポイントからしか交換できないので、実際は20万円分カードを使ってやっと800円分の楽天ポイントをもらえるという計算です。かなり微妙ですね。メインカードじゃなきゃポイント失効しますよ。
楽天ポイントそのものは使い勝手がよくなってきていて、今や楽天市場で使わなくても、Rポイントカードと連携させれば、実店舗でも楽天ポイントは使えますし、楽天Payと紐づければさらに利用できる場所は増えます。
使うクレジットカード毎にこのポイントはたまるので、定期的に確認するようにしないと、気付いたらポイントが消失(失効)してたなんてことが割とあります。
今までクレジットカードのポイントって使ったことないかも!
て思った人は各種カードのポイント確認サイトにログインしてみてください。
最近はペーパーレスとか資源削減などを理由にクレジットカードの明細を郵送しない会社が多いのは、このポイントを忘れさせて使わせたくないという思惑もあるのではないかと思う次第。
もちろん単純に郵送代をカットしたいのが一番でしょうけど。
ということで話がかなりそれましたが、次から通販でお得に買い物する方法です。
Amazonで買い物するなら
AmazonはAmazonポイントがつくことはほとんどないので、そこは考えないでおきます。
Amazonではギフト券を安く購入して差額分得する方法が有効です。
Amazonギフト券とは定額の券を購入して、Amazonのアカウントページにて登録することで、Amazonの買い物に使える電子マネーです。
(追記)
このような電子ギフトは転売禁止だそうです。
発行元が無効化すればどこも保障はしてくれないので、買うのはやめておきましょう。
2020年12月にニュース記事が出ていたので貼っておきます。
転売電子ギフト、相次ぎ無効化 救済なく泣き寝入り、100万円超も
以前記事にしていた情報を一応残しておきます。(買わないようにご注意を)
例えば以下のようなサイトで購入できます。
ギフティッシュ
amaten
2017年6月現在だと4%~5%程度安く買えます。
ただ、気をつけないといけない点があります。
・ギフティッシュ(やamaten)の指定口座への送金手数料
・出金時の手数料
これらが必要なので、仮に1万円分のAmazonギフト券を9500円で買えても、手数料ひいたらマイナスになったりします。
もちろん、出金手数料は出金しなければ不要です。
残金がでないように入金してギフト券を購入すればかかりませんが、なかなかぴったりの金額で購入するのは難しいところです。
数十円は捨てるつもりで、最初から狙った金額で買うというようなちょっとした作戦が必要です。
この手数料のことを考えると数万円ぐらいの買い物で、1000円前後得する計算です。
ちなみに、ギフティッシュやamatenを見てもらうと分かりますが、Amazonギフト券以外に、GooglePlayやiTunes、LINE、WebMoney、楽天といった各種電子マネーやポイントが売買されています。
あと、安く購入する方法ではありませんが、節約の一つとして合計2000円未満の買い物でも送料を100円ですませる方法があるので、以前書いた記事を貼っておきます。

楽天で買い物するなら
ポイントをじゃんじゃん配って購買欲をあおる楽天については、もうちょっと別の方法があります。
まずポイントサイトを経由
ポイントサイトというのは、そのポイントサイトを経由して普通に買い物をするだけで、購入金額の1%だったり、決められた分のポイントがもらえるサイトです。
貯めたポイントは現金振込してもらってもいいし、各種電子マネーに交換することもできます。
ポイントサイトはたくさんあるのですが、私自身5年くらい使っている「ハピタス」を紹介しておきます。
対応している通販サイトはかなり多いです。
楽天の還元率は1%ですが、ちりも積もれば、という感じで毎回しているとそれなりにたまります。
また、楽天トラベルや楽天ブックスなど同じ楽天でもサービスによって還元率は変わります。
私がよく使う店としては、楽天系列以外なら「Yahooショッピング」「LOHACO」「じゃらん」「ブックオフオンライン」などです。
特に旅行(楽天トラベル、じゃらん等)は金額が大きいのでぜひ使ってみてください。
他にもイオン、イトーヨーカドー、ベルメゾン、ニッセンなどでもポイントがつきます。
手順としては、
- ハピタスにログインして楽天市場のバナーを押す
- 楽天市場でいつもと同じように買い物をする
これだけです。
あと、楽天は普通に買い物をしても、1%還元がありますし、楽天カードを持っていればさらに3%、楽天モバイルも契約していればさらに1%つきます。
これに加えてハピタスの1%もたまります。
私自身は楽天モバイルは使ってませんが、楽天カードは持っているので、合計で5%分のポイント還元がいつでもあります。
1%分はハピタスのポイントなので楽天ポイントとまったく同じように利用できるわけではありませんが。
ところで楽天市場ですが、買い物時に全額をポイントで決済した場合は楽天カードの決済が発生しないわけですが、この場合でも通常ポイント以外の分(私の場合3%)が付与されるのかどうか調べたので書いておきます。
クレジットカード決済が発生しない分については、通常ポイント以外は付与されませんでした。
例として、税込10000円の物を購入して、楽天ポイントを5000使った場合、
・通常ポイントが1%で100ポイント
・カード決済分が5000円なので3%(私の場合)で150ポイント
となり、合計250ポイントの取得となります。
他にショップ独自のポイントアップキャンペーンがある場合は、使用したポイントと関係しません。
Yahooショッピングで買い物するなら
出店側の手数料負担が軽いおかげか、最近Yahooショッピングの通販サイトも増えてきたように感じます。
Yahooショッピングも楽天をかなり意識して、ポイントをざくざくつけてくれますが、期間限定ポイントがほんとうに期間限定で使いにくいのはなんとかしてほしいところ。
(追記)
PayPayとも連携できるようになったので、今は街中のあらゆる店で使うことができます。
さて、Yahooショピングでも楽天と同じようにポイントサイト経由での購入で1%たまります。
私が長年使っているのはハピタスです。
Yahooショッピングは普通に買い物するだけで1%(これは楽天と同じ)、Yahooカード(+2%)やYahooプレミアム会員(+4%)、ソフトバンク契約者だとさらにポイントをつけてくれます。
他には、5のつく日キャンペーンをしているので、毎月5日、15日、25日に買い物をすると+2%(アプリ経由でさらに+2%)つきます。
他にも、買い回り(Yahoo内で複数店舗での買い物)キャンペーンだったり、特定ストア内だけポイントUPだったり、楽天より色々やっている印象です。
でもポイントの多さに気をとられないで、有効期限をよく確認してくださいね。
期間限定ポイントだと、付与されてから2週間しか使えない、とかよくあります。
今日(6/23)Yahooショッピングのトップページを確認したら、
ポイント最大43倍
わけがわからないよ
総括と私の場合
Amazonは純粋に値段で勝負で、それ以外は囲い込みのためにポイントざくざくという構図です。
割とマメなほうだと自覚している私自身はどのように通販を利用しているかというと、
- Amazonで安くて送料無料で買える商品ならAmazon
- なければ楽天(ハピタス経由)
- 数百円ぐらいの商品はヨドバシカメラ
- 高額商品はギフティッシュ等で電子マネー購入を検討
というのがセオリーです。
楽天カードは自分の個人的な買い物の時しかほぼ使っていません。メインバンク(UFJ)から楽天銀行への送金に手間がかかるので。
ただ車の車検費用やタイヤ購入とか、10万円前後かかる一時的な費用は楽天カードを使っています。
その分は家のお金から現金でもらって楽天銀行へ入金、という手間をかけています。
一般的なお得情報というよりは、私がどのように日々通販を利用しているか、というような話になった感じもありますが、参考になれば幸いです。
本日は以上です!
コメント